メニュー

HIROSHIMA Peaceful coffee(ドリップバッグ)

HIROSHIMA peaceful coffee

2023年G7広島サミットの開催を機に、「持続可能で平和な世界」テーマに、社会的意義があり持続可能なコーヒーでブレンドコーヒーをつくりました。
コーヒーは世界中で愛飲され、人々を繋ぎ、コミュニケーションを促す素晴らしい飲み物です。コーヒーを通して人々との出会いや交流がより深くなることを願い、
平和都市ヒロシマから発信します。

Taking the opportunity of the G7 Hiroshima Summit in 2023, 
we created a blended coffee with social significance and sustainable coffee
under the theme of "sustainable and peaceful world".
Coffee is a world-famous drink that brings people together
and encourages communication. I am sending this message from Hiroshima,
the city of peace, hoping that coffee will deepen the encounters and exchanges with people.


<使用しているコーヒー豆>
[東ティモール/ペルー]
フェアトレード = 生産コストを保障した買取価格での取引。コーヒー生産の量と品質の向上の支援、経済的自立を促す

[パナマ]
生産しているコトワ農園はシェイドツリーに鳥のエサになる実を植えるなど環境への負荷を少なくする取り組みをしている。
農園の周囲の森にはその美しさから神の使いとも言われるケツァールも暮らしている。

[タイ]
北部山間部の原住民が暮らす地域は政府の支援が届かず貧しい暮らしを強いられ、生活のために
麻薬の原料の栽培していた。タイ王室が貧困撲滅のためにプロジェクトを立ち上げ、麻薬栽培から持続的に
収入が得られるよう、コーヒーなどへの転作を進め、コーヒー栽培の指導にコーヒーハンター川島良彰氏を招聘。
現在、生産が続けられている。
                                  

IMG_5250_.jpg

¥220(税込)