スプレモの考えるSDGs

  • 投稿日:
  • by

コーヒーで考えるSDGs・サステイナブルとは?

今でもコーヒー生産者の多くは生活が安定せず貧しい貧困な生活をしている事を知っている人は多くいません。

身近な飲み物なのに知らないこと、知らされていないことも多いのがコーヒー業界の特徴です。

私達スプレモはコーヒー生産者の生活が豊かになって始めて私達も美味しいコーヒーが飲めること。

そして生産者と消費者が対等の立場で共有し共につくることが大切だと思っています。

選んで飲む一杯のコーヒー!

身近にできるSDGsの一つと考えます。

最近よくSDGsの言葉をよく聞くようになりました。

2004年、地元公民館で受講した国際理解講座がキッカケでサスティナブルコーヒーに目醒めました。

生産地の歴史や時代背景を知り生産者を知ること、その繋がりが大切だと知りました。知ること、教えることの大切さを実感しました。

2001年コーヒー豆の買取価格と連動した先物取引の国際的価格が暴落し、34年間生産コストの半分ほどまで下がり、コーヒー生産者の多くは生活が困窮しコーヒー農園の退廃や廃業などで持続が不可能な状態(アンサスティナブル)のコーヒー危機と言われる時期がありました。

 

農園管理もおろそかになり、スプレモで仕入れていたコーヒー生豆の品質も年々低下して虫食い豆や未成熟豆などの欠点豆の混入が増えて来ました。

仕入は安く?(末端では安くなっていないが)なるものの品質が低下し悪循環に陥っていました。

生産者を支援する認証コーヒーを知ったのは当時の公民館のワークショップでした。

当時買取り価格を保証した「フェアトレードコーヒー」を仕入れたところ虫喰い豆も少なく品質も安定していました。

 

知る事の大切さ、教える事の大切さを実感しました。

生産者が豊かになって私達も美味しいコーヒーが飲めること、どうしたら持続して美味しいコーヒーを飲めるのか?

以来、スプレモで開催していたコーヒー教室に歴史的背景や生産者の困窮状態などを折り込み生産者の想いも伝えています。

地域に根ざす珈琲屋さんとして、お店だけでなく主張コーヒー講座を各地の公民館などでも開催しています。

 

認証コーヒーを選ぶだけでなく、人権や自然環境にやさしく作る人飲む人にも優しいコーヒーで心もカラダも元気になるようなコーヒーづくりを目指しています。

産地支援につながるような情報もお伝えしていきたいと思っています。